当院の特徴

専門医による診察
糖尿病専門医・内分泌代謝科専門医として、
病態や患者様のニーズに応じた
質の高い医療を提供します。

良好なアクセス
JR京浜東北線/横浜線「東神奈川駅」徒歩5分、
東急東横線「東白楽駅」徒歩5分、
京浜急行線「京急東神奈川駅」徒歩6分。
市営バス「神奈川公会堂入口」バス停すぐ。

検査について
甲状腺ホルモン・血糖値・HbA1cは
検査当日に結果説明が可能です。
エコー検査で甲状腺や腹部の検査が可能です。
設備紹介
院内の検査機器

血糖測定器
血糖値を数秒で測定できます。糖尿病の評価や治療方針の決定に役立てます。
低血糖・高血糖という異常値が検出された場合、迅速な対応が可能になります。
グルテストミントⅡ

ヘモグロビンA1c測定器
過去1〜2か月の平均血糖値を示すHbA1cを数分で測定できる装置です。
食事・運動療法や薬物療法の効果を確認し、治療方針を調整するために活用されます。
東ソー自動グリコヘモグロビン分析計 HLC-723G11

甲状腺ホルモン測定器
甲状腺機能に関連する血液検査TSH, FT3, FT4 の測定を行う装置です。
甲状腺機能の評価を行い、薬物療法の必要性や治療効果を評価します。
自動エンザイムイムノアッセイ装置 AIA®-360

尿化学分析装置
尿中の化学物質を検出する装置で、糖尿病の状態や合併症評価などに役立つ重要な検査を行います。
糖尿病治療薬によっては尿糖が強陽性となることもあるため、結果の評価は医師にお尋ねください。
ビジュアルリーダーⅡ

超音波診断装置
超音波を体内に当てて、反射波を画像化する装置です。臓器の形態学的評価や、血流量の評価などを通して機能評価も行えます。
当院では腹部と甲状腺エコーを実施しております。
富士フイルム FUTUS LE

心電図
心臓の電気的な動きを波形として記録し、脈の乱れや心臓への負担を確認する検査です。
動悸や息切れ、健康診断のチェックにも用いられ、短時間で痛みもなく安心して受けられます。
心電計 ECG-3250
院長メッセージ
message

糖尿病を含む生活習慣病は自覚症状が出にくく、症状が出た時には合併症が進んでいることもあります。また、甲状腺の病気は健康診断などで明らかにならないことも多いです。これらの疾患は患者様の病状や背景(年齢やライフスタイル、妊娠希望や妊娠中など)で治療目標や治療方法も変わるため、その方の 最善策を一緒に考えて参ります。 健康診断で指摘された、気になる症状がある、まずは相談してみたい、といった方は、一度ご来院ください。
医師 / 医学博士 長谷部 正紀(はせべ まさのり)
MASANORI HASEBE
住所 | 〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目11−3 レーベンハイム東白楽1階 |
電話 | 045-000-0000 |
電車のアクセス | JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」徒歩5分 東急東横線「東白楽駅」徒歩5分 京浜急行線「京急東神奈川駅」徒歩6分 |
バスのアクセス | 横浜市営バス「神奈川公会堂入口」下車すぐ |